WIAS6期生 1B 8/7日分
今回の1Bのブログは穴井が担当します。 今週は、少し難易度が高めのワーク2本立てです! ①一言しか使ってはいけないショートドラマを作る ②インプロ・コンフリクト「投資のすすめ」 【ショートドラマ】 「はい」「ええ」「おい…
今回の1Bのブログは穴井が担当します。 今週は、少し難易度が高めのワーク2本立てです! ①一言しか使ってはいけないショートドラマを作る ②インプロ・コンフリクト「投資のすすめ」 【ショートドラマ】 「はい」「ええ」「おい…
チェーホフ×台本のレッスン。台本は、7月から取り組んでいる『若草物語』です。 以下の流れで取り組みました↓ 【1】Atmosphere ・1868年のニューヨークの時代背景を調べる。 ・当時の寄宿舎のイメー…
7月から続けている『Collateral Beauty』の台本を使った映像演技です。今日は、ペアで同じシーンを選び、交互に撮影を行いました。 最近「絶対に役の目的を決めてから演技する」ことを心がけているのですが、これによ…
今期の授業も残り2回。 7月から取り組んできた Harold Pinter『The Lover』の台本を使った、I Do&I Want も大詰めです。 今日は「I Do」「I Want, Image」全てを使って…
【前半】ラバン式トレーニング ① 1人がニュートラルな状態で立つ。 ② 他の人が身体のどこか一点をつまみ、見えない糸を引っぱる。糸をつまんで動かしたりする。引っ張られている人は見えない糸を感じて、身体を動かす。 ③ ある…
今日は『若草物語』のワンシーンに取り組みました。フリードリッヒがジョーの小説に対して、否定的な意見を述べ、ジョーが憤慨するシーンです。 ここにチェーホフの「Giving&Receiving」を応用していきます。流…
いよいよ残り僅かになってきた2A。台本を使ったI wantのユニット1。可能性を探索しながらも、台本(セリフ)サイズに近づけていくワーク。 まだまだ頭と体が追い付かない不安もありますが、予習と練習がとても有効である(稽古…
前回に引き続き、カメラ・オーディション形式のワーク。台本も前回と同じ『Collateral Buauty』のシーンです。今回は、事前に一つのシーンを選び、台詞を覚えて臨みました。 個人的な成長ポイントは、演技中にカメラが…
カメラ・オーディション形式のワークに取り組みました。演じるシーンは、映画『Collateral Beauty(邦題:素晴らしきかな、人生)』(2016年)から。 3種類のシーンから一つを選んで演じます。シーンは、主人公ハ…
レベル1A第43週のブログを担当します、りえです。 「Mind&Body」が先週で終わり、今週のテーマは「Communication」です。 コミュニケーションの定義は会話やボディーランゲージ、表情等を通じて他人…