WIAS第二期生 20,21,22週目を終えました!
申し訳ないのですが、三週分まとめて投稿させていただきます。
月曜にあるカメラ&シーンの授業
13日には、オーディション形式の授業を行いました。
短い時間での役への理解、セリフ覚え、カメラの画角、実際の演技など
意識しなければいけないものが多く、レベルの高いものでした
オーディションの最終審査くらいの想定で行ったのですが、
映像を撮ってみると、最終審査のレベルではないね
これだと落ちるだろうね、と言われてしまいました、、、
惹きつけるものがなく、エネルギーを感じられない!
頑張りましょう
20日には「Duo Etude with Words」と「Ensemble Etude with Words」
Duoのほうでは、ペットの飼い主同士のやりとりを撮っていきました。
最初はノーマルなシチュエーションで、
日常の一部を切り取ったような感じになりました
しかし、状況の設定を加えたりなぜそこにいるのかの設定を変えると
かなり不審な感じになって面白かったです
最終的にはヤバいやつ二人になっていました
インタビュー形式のシーンも演じていきました。
個性的なキャラクターが現れたり、
そこからインタビューワーがどう話をすすめて視聴者になにを伝えたいのか
新鮮な視点を持てました
新人アナウンサーを演じたのですが、私は好きなキャラでした
カメラアクティングは、
アクシデントが起きた時の反応を見せたいとき、
それをカメラでとらえたいのでそれをどう見せるかもポイントです
映像演技だと、目の瞬きや癖などが顕著に見えるので注意が必要です。
27日は20日に引き続き、「Ensemble Etude with Words」を行いました。
その場に身を置いて、どんなことを考えるのか
どんな感情が生まれるか、どんな反応をするか、どんな表情をするのか
常に考えることではありますが、改めて難しさを実感した回でした
水曜のスタニスラフスキーの授業