こんにちは!レベル1-13週目のブログを担当します、ありなです!
レベル1A <スタニスラフスキー>
☆ ムーブメント
・足の裏のかかと、真ん中、つま先の順番で滑らかにかかとからつま先へ動かす。片足づつ、両足やります。
・足を広げて立って、腕をまっすぐ両手を合わせ、腰を前後ろに動かす。次は大きく、餅つきをしているように上半身も動かす。
・脚を揃えて真っ直ぐにしゃがむ。途中でかかとを上げながらしゃがむ。繰り返します。
・脚を前後に開き、前に体重乗る。両足やります。
・全身シェイク
☆ 13週目からは「Muscle 筋肉とパントマイム」に入りました。
椅子を持って歩きます。その感覚を覚えて、この動きをパントマイムで行います。これを何度か繰り返したら、ペアになってお互いを見ながら、「ストップ」と言って実物の高さや幅と比較しました。重さ、高さ、幅、脚の歩き方、持ち方、全部を考えて集中しながらパントマイムをするので、その難しさを実感しました。実物を持ってすぐにパントマイムをした方が、椅子の感覚を体が覚えているのでやりやすかったです。そして持ち方を変えてなんどもやってみました。
次は4人グループに分かれて、四角形を作りました。椅子を回し合い、椅子の形や重さ、感覚を覚えてからパントマイムで回し合いました。パントマイムで椅子を渡しあうと、相手がどの部分を持って渡しているのかが途中で分からなくなってしまうのですごく難しかったです!
レベル1B<シアターゲーム&インプロヴァイゼイション>
☆ ムーブメント
・首を釣り竿のように前、横、後ろに動かします。
・肩を上げて下げる。右前、左前、後ろ、左右バラバラに落とす。
・脚を開いて力を抜きます。上半身を前にだらんと落とし、右足前に落としたり、左足前に落としたり、後ろに落とします。
・天井をつかむように腕を伸ばす。
・脚を開いたまま上半身前に倒して床を押し、三回目で上半身を重力であげる。これを繰り返します。
・全身シェイク
☆ シアターゲーム
マイムゲームを行いました。自分の目の前に物を想像して、それを手でなぞって触れます。見ている人たちはそれを見て、物を当てるゲームです。物を当てるのも、マイムをするのもすごく大変でした。想像力と集中力が鍛えられます。また、動きが早い方が形が分かりやすいので相手に伝わりやすいことを知りました。靴やパソコン、歯ブラシやトランポリン、グランドピアノなどを想像してやりました。
インプロ コンフリクト「プレゼント選び」
A:彼氏のプレゼントを選びに来ている、彼を喜ぶプレゼントのアドバイスが欲しい
B:いいプレゼント選んでいるふりをして、変なものを買わせたい
このインプロを二回行いました。私のグループは3人だったので、Cを付け加えました。最初はCが彼氏の浮気相手で、二回目は彼氏がいることに嫉妬を持つ女性で行いました。今回学んだマイムを意識しながらインプロをしましたが、プレゼントのチョイスや理由付けを考えながらするとすごく難しかったです!マイムはお芝居をする上ですごく大切なので、早く上達したいです!