今週はトウコがブログを担当いたします!
今年もはや3ヶ月経ちますね。
環境の変化も伴う季節なので、皆様ご自愛くださいませ。
〈ムーブメントトレーニング〉
屈伸、肩 etc.
ムーブメントを始めてから、半年ほど経ち、馴染みのある動きになったので、その日の自分のコンディションがムーブメントを通して分かるようになりました。日常生活も省みることができます。
〈スタニスフラスキーシステム〉
○Focus & Concentration 集中と焦点
3月から始まったテーマであり、
前週に引き続き、記憶力・集中力養成講座です!
☆養成講座1つ目
今回は4人だったので、
まず1人とその他に分かれました。
3人:私物を含んだ小道具15個ほどで初期状態をつくる、残りの1人が記憶した後、物の角度や配置を変える
1人:初期状態を1分間記憶した後に、間違いを当てる
という間違い探しゲームでした。
その後、2人組になり、間違いも倍に増やして挑戦しました。
*感想
細かい所に集中し過ぎると、意外と大きな変化に気づかなかったり、さっき間違いを見抜けなかった場所をもう一度見抜けなかったりと、見て覚えているようで頭に入ってないことを痛感しました。
自分の手を動かして覚えるタイプと、
じーっと見つめて覚えるタイプに分かれたところも個性が出てて面白かったです。
☆養成講座2つ目
屋外で対象物を1つ決めて、観察し記憶する。
戻ってきたら、それについてスピーチする。
※スピーチする時は間を置かずにとにかく話し続けること
避難所の地図、工事現場やごみ集積所の看板などそれぞれ選んできました。
*感想
私は順番が3番目だったので、話を聞きながらも記憶したものを忘れないようにするのが、少々焦りました。記憶したことを話してみると、スラスラと出てくることもあれば、すっかり抜けてしまって思い出せないのもあり、覚えているつもりになっているのかもと感じました。
脳を刺激する良いゲームでした。
まさにインプットとアウトプットというか。
中身が詰まってないと出るものも出ないなと実感し、これから吸収することにもっと貪欲になり、引き出しを増やしていきます!