1Aクラス 第30週担当します、すずかです。
今回も「集中」
集中の円については、第29週のブログに詳しく記載いただいたので、軽く触れておくようにいたします。
集中の円には大きさがありまして、それを小、中、大としています。
今回は集中の円をグラデーションのように広げたり狭めたりしました。
まずは大から小へ。
これはみんなで行いました。
1人が部屋に入り部屋を見渡します(大)。
方々から音が鳴らされます。暗い部屋でなる音(中)に反応しながら、進み何かを見つける。というワークです。
続いて小から大へ。
目覚めると(小)、部屋に1人でいます。そこから部屋を見渡すなどして(中)、部屋の外に出る(大)というものです。
設定はそれぞれで考え行いました。
集中を明確にしやすい設定(起きたら怪我をしてる、縛られている、ペットを抱えている等)をつくっている人もいて、面白かったです。
また集中の円を明確にすると、メリハリがついて見えやすく、演じる側も演じやすくなるのだと思いました。
レッスンの中で常に考え続けるものではないけれど、ひとつの指針になるというようなお言葉もありました。何か見えづらくなったときやアイデアが思い浮かびづらいときは、思い起こして使いたいと思います。