レベル1B2週目のブログを担当します、りえです。
今月よりWIAS生となりました。みなさまよろしくお願いいたします!
本日はお休みの方も多く3名での受講でしたが、その分とても濃い時間を過ごせたように思います。
まず最初にムーブメントです。
本日は首と肩を重点的に動かしました。
首を前後や左右に倒してゆっくり釣り糸に引っ張られている感覚で正面に戻したり、肩を意識しながら左右の腕を交互に上に伸ばしたり。
やりながら身体の硬さを感じたり思うように動かなかったりしたので普段からも運動・ストレッチをしなくちゃなと改めて思いました。
次はシアターゲームです。
今回のお題は「くじを引いて紙に書かれている職業をジェスチャーで表現する」でした。
1人ずつ順番にくじを引いて実演し、残りの2人はそのジェスチャーを見て何の職業なのかを当てます。
どうやったら相手に伝わるのか、見てる方も何を表現しているのか、発想力と表現力、観察力が試されます。
職業はウェイトレス、お花屋さん、弁護士、歯医者など様々…
ちなみにバスの運転手の後にタクシーの運転手を引いた私は床に崩れ落ちました。笑
その後は残った3枚に書かれている職業を使ってのインプロです。(全て使用してもいくつか選んでもOK)
残ったのはDJ・農夫・宇宙飛行士というどう考えても関わりがなさそうな面々…
せっかくなので全員登場させたのですがこれはなかなか難しかったです。。
インプロをやるにあたって、ストーリーを作りやすい工夫をすることも大事だなと痛感しました。
最後はいよいよインプロです。
前回は「ペア・コンフリクト(葛藤・対立)」でしたが、今回は「ペア・コントラスト(対照・差異)」が主題です。
テーマはこちら。
「映画の感想2」
A:アニメ映画をBと観た。感動して涙が止まらなかった。
B:愛や勇気や友情など使い古されたテーマに辟易とした。
本日は受講生3名だった為、別役さんも参加してくださり2名・2名でペアを作りました。
まずは打ち合わせです。
AとBの配役を決め、2人の関係性を設定します。
そしてどんなシチュエーションなのか、何の映画を見たのか等。
ちょっとした設定の味付け(駄目な兄としっかりした妹という対比だったり、マッチングアプリで出会った人とのデートという設定するだったり)も加えつつ、インプロ開始。
少しテーマから逸れた会話が多くなってしまったりなどの反省点もありましたが、インプロの楽しさや難しさを再認識できた時間でした。
台本が無いのは自由ではありますが、その分発想力、瞬発力、適応力が試されます。
今後もレッスンを通して演技を磨いていけるよう頑張りたいと思います!
それではまた来週よろしくお願いします!