1Bクラス26週のブログを担当します、りえです。
ムーブメントの後、まずはシアターゲームです。
裏返しにしたカードをAから1枚、Bから1枚引きます。
Aには要素、Bには行動が書かれていて、1回目は「スピード」と「掘る」という組み合わせでした。
最初の人が掘るアクションをしたら、その次の人は同じアクションを前の人より早いスピードで行います。
その次の人はもっと早く、その次の人は更に早くといった感じです。
限界のスピードまでいったら次はだんだん遅くしていきました。
2回目のカードは「重さ」と「書く」です。
こちらはだんだんペンが重くなり、その後はだんだん軽くなる、という感じで順番にアクションをしました。
重さをイメージするのが難しかったです。
ラストは「スケール」と「食事」です。
これはだんだん食事のスケールを大きくしていきます。
最初はピザを食べるという普通の食事ですが、次の人はそれよりスケールの大きい食事をしなければいけません。
狩猟をしたり時代を超えたり様々でしたがこのお題が一番大変でした。
今回のインプロはコンフリクトということでテーマは「映画館」です。
A. 泣けるシーンとともに感極まってくる
B. 現実には起こらないと思ってしらけている
C. 既に見たことがあるので展開がわかっている
いつもはペアになって行うインプロですが、今回はそれぞれが上記の設定で映画を見る、というシーンを演じ、それをカメラで録画しました。
終わった後録画した映像を見ましたが、設定によって映画を見る態度の違いが出ていて面白かったです。
次は1人ずつ1~12の目があるサイコロを振り、数字が大きい程感動している(1はしらけている)という設定で演じました。
その後、感動ではなく笑いに設定を変更し、再度サイコロを振って演じました。
Maxの12が出たので映画館でこんなに笑ったら迷惑だろうという常識は捨てつつひたすら笑いました。笑
笑いの演技はやっぱり難しいですね。ちゃんと練習しようと思います!
それではまた次回よろしくお願いいたします!