椅子を記憶する、再現する
間が空きました。受講生の星野です。 9/26は膝を使ったムーヴメントから始まりました。背中を後ろに倒す動作のものが難しいです。膝がメインなのに次の日腿が少し筋肉痛でした。 そのあとはひたすらマエムの練習。 先生は椅子。そ…
間が空きました。受講生の星野です。 9/26は膝を使ったムーヴメントから始まりました。背中を後ろに倒す動作のものが難しいです。膝がメインなのに次の日腿が少し筋肉痛でした。 そのあとはひたすらマエムの練習。 先生は椅子。そ…
今回人数が少なかったというのもあって、インプロはソロで行いました。 題名の通り、お題は「侵入者」です。 家でTVを観ながら休んでいると、台所から物音が。誰かが侵入してきたようだ。警察に通報したいが、電話があるのは台所。ま…
エネルギーがあるとはどういうことか。 スタニスラフスキーの重心とバランスに引き続いて、今回は「エネルギー」について考えました。エネルギーがあるとはどういうことか、ないということはどういうことか、、、 ホワイトボードに向か…
はじめに Paul Parker WS を5日間受けて大きく感じたことは、海外の演技メソッドと日本人俳優の意識の差です。 身体と心についての日本人の関心の薄さを感じました。 1日目にポールは日本人のことを-polite-…
8月9日、台風が去って涼しくなりました。 WSが始まって1ヶ月が過ぎました。私たちはWSの前半に毎回異なるムーブメントを行います。今日は7/4(第一回目)に行った背骨を中心としたムーブメントに戻りました。 なんだか背骨が…
今回のWSは台風13号接近中に行いました。とても不安定な季節です。 今回も「バランスと重心」というテーマで行いました。 部屋中に紐でエリアを作りました。自由気まま、好きな形に各々。 そのエリアを跳ねて移動するエクササイズ…
演技をWIASで学び始めた大村昌弘です。 最初の一ヶ月が終わりました。 お芝居をしたいのに昔から苦手意識が強く、どうにか克服したいと思っています。そんな僕が今学んでいる事の1つが「インプロ」、即興です。 即興こそまさしく…
初めまして!服部拓海です!初投稿です!よろしくお願いします!毎日暑いですね! 今回で1Aのクラスは3回目になります。基礎の基礎の基礎。そんな印象。じわじわと、身体と感覚を認識していくプロセスを密かに楽しみながら励んでいま…
こんにちは。受講生の星野です。 ムーヴメントは、足を使ったり首を使ったりジャンプをしたりと新しいものを教えていただきました。 シアターゲームでは、数を数えるゲームを行いました。それぞれがそれぞれのタイミングで数字をカウン…
受講者の大村と申します。 本質的な演技力をWIASで学んでいます。 3回目のクラスではアレクサンダーテクニックという心身技法を学びました。 これは、身体がどのように動き、どのように感じるかについての気づきを高めることによ…