6期生 CA&SS(8月19日)
7月から続けている『Collateral Beauty』の台本を使った映像演技です。今日は、ペアで同じシーンを選び、交互に撮影を行いました。 最近「絶対に役の目的を決めてから演技する」ことを心がけているのですが、これによ…
7月から続けている『Collateral Beauty』の台本を使った映像演技です。今日は、ペアで同じシーンを選び、交互に撮影を行いました。 最近「絶対に役の目的を決めてから演技する」ことを心がけているのですが、これによ…
前回に引き続き、カメラ・オーディション形式のワーク。台本も前回と同じ『Collateral Buauty』のシーンです。今回は、事前に一つのシーンを選び、台詞を覚えて臨みました。 個人的な成長ポイントは、演技中にカメラが…
カメラ・オーディション形式のワークに取り組みました。演じるシーンは、映画『Collateral Beauty(邦題:素晴らしきかな、人生)』(2016年)から。 3種類のシーンから一つを選んで演じます。シーンは、主人公ハ…
最近、授業でよく扱っている Harold Pinter。 今日は、彼の作品の特徴の一つ「場所の所有権」に対する感じ方の違いを体験するワークに取り組みました。 ① 自分の理想の部屋をイメージする(写真や画像な…
Harold Pinter『ナイト・スクール』のワンシーンに取り組みました。登場人物は、ウォルターとサリー。二人は知人同士の様子。 ウォルターは”あるモノ”が入った《トランク》を探すために、サリー…
まよです。 今日は、先週取り組んだシーンの数年後の台本が配布され、みんなで読み合わせや脚本解釈を行いました。 登場人物は「両親が介護会社を経営する女性」と「その会社の職員の男性」。 前回のシーンは、男性が女性に結婚を前提…
まよです! 3月から取り組んできた、別役先生作『SOYO-2061』の最終発表を行いました。この作品の登場人物はソヨ・母・博士の3名で、2つのチームに分かれてレッスンを重ねてきました。 LAPAC留学で1ヶ月レッスンが空…
まよです。投稿遅れました!! 今日はペアに分かれて、オーディション形式のワンシーンをやりました。 配布された台本には空欄があり、自分たちでサブテクストを考え、空欄の台詞を埋めます。前半はじっくり時間をかけて準備し、発表し…
まよです!別役先生の脚本「SOYO-2061」ユニット3のシーンスタディをやりました! LA留学でカリフォルニア州立大学の演劇科の授業を見学してきたのですが、学生たちがよく準備してからシーンスタディの発表していました。自…
ブログ担当まよです。今日から新しい題材に入りました。 別役先生脚本の『SOYO-2061』という短編作品。久しぶりの舞台演技です。 舞台設定は、五感をアンドロイドと共有し、アンドロイドが自分の肉体に代わって生活できるメタ…