同期の仲間が2人増えました(((o(*゚▽゚*)o)))
さてさて、今回は!
1A スタニスラフスキー
「筋肉とパントマイム」
カトラリーや本、新聞紙などの身近なものを触ってマイムに移すことをしました。無意識で使っている筋肉を意識化するって、結構大変?
その後は、ペアになって、それらを使った、設定付きでソロのマイムををやり、お互いをオブザーブしました!色んな気づきがあって面白かった。
1B シアターゲーム&インプロ
シアターゲームは、シャドウをやりました!2グループに分かれ、片方のチームがやるインプロに合わせて、もう片方のチームは動きを模写します。
役者個人の癖や、模写する側は肉体的な感覚の違いなどを理解しました。
役の身体の使い方を探るには、自分の身体の使い方を客観視出来ないといけませんものね…!
インプロ コンフリクト「賃貸マンション」
ペアで、不動産業者と客に分かれてやりました。
空間の共有と、マイムと、お互いの目的を果たすためのキャッチボール。集中力が大切?
以上!こんな感じでした?
Yuka